今日の霞~昨日の②!?


降ったり止んだり。

時折バラバラっと強く降るがスグ止む。

この時期らしいくもなくもない天気。

ハッキリしないので仕事も進まない・・・

トウノゼン!東系の風です。

水位も下げ止まり!?

多少はカワッタが、この景色を初めて見たのは10歳頃。

右に下れば、もうスグです!

着く直前の方向からの景色だから、

何度、見てもワクワクする!?

逆は帰りの景色となり、

あっ!という間に終わってしまった1日を悲しく思う景色。

第一師匠の時はランサー1600GSRとラムダ2000の助手席で。

帰りの車内でラジオから流れる、

巨人戦のナイター中継を思い出すなぁ・・・

次はいつ来れるだろうか?と・・・

小学5年生まで思っていた2年間だった。

6年生になると街に!?イカ天?じゃこ天?ホコTに・・・

さ、帰着!検量です!

ゾクゾクと持ち込まれる検量。

ある意味、ウラヤマクヤシイ!?

霞も霞ナリ?自分ナリに頑張らないと!です。

この大会名物!?

支店長の表彰授与!?

からのシャンパンファイト!?

沢山の商品と希少品のジャンケン大会!

爺も地のモノ?と、ADUSTAさん、

勝手にWooDreamさんの海モノを持ち込みました。

一応、使ってくれる方限定でジャンケンしましたけど・・・

本当に使っていただけたら幸いです。

ナゼかT湖でTで盛り上がるプロ達!?

Tと言えばこの日のトップニュース!?

USAではTに大変な事がおきていた。

Tに風が吹いた!?

神はTを選ばれたのか!?

T湖、涼しくなったら必ず行きたいですね!

ここから始まったバスとの関係。

一時、離れて約35年前、復活するキッカケになったのもココ。

ガングリップのグラスロッドに

ナイロンラインにワームとプラグを結んだ2本を持ち込む。

ワームにソレ?らしいアタリ!?

昭和の本通り?クラッチ切って10数えフッキング!

ワームで初めて釣った復活祭!

もちろんバッコリ飲まれてました。

しかも同じ大沢ワンドの入口の岬で2匹も!

その時は14時頃からの出船だった。

偶然?必然?ココのT観光がやっていなかった為、

新しくできていたT漁協で船をかりて、

第二師匠のTと出会っていなければ・・・

琵琶湖にも行っていなかったかもしれない。

琵琶湖に行っていなければLハウスでM村さんに会っていないし、

クラブS、プラザSにも行ってないから・・・

と、なるとキッカケのN島さんとも出会っていない。

誰かがいたから誰かと出会う。

ツナガリ!大切です!おかげさま!なんです。

感謝!感謝です。

発祥と復活の地?T湖。

爺の人生を決めた湖かもしれない。

約45年前、大沢ワンド入って左のワンドの岬付近に

ラパラフローティング黒金の9cmを投げ、波紋が消えるまで待つ。

チョン!待つ!そう!ミノーも?トップで動かす時代!?

立木があった時代のT湖。

3匹が下から追ってくるのが確認でき、

アルアルで、イチバン小さいバスがヒット!

約25cmのボートからT湖での初バス!

今でも鮮明にヨミガエル!?

S澤さん!

NO-NAME MINNOW で黒金お願いします!

詳しいことはメーカーH/Pで!

おっ!バラだ!?

包装紙でドコだか分かる!アルアル!?

爺?昭和世代にしか分からないだろう?

ファミリーのN岡プロから届きました!

アテに最高ですね!

ごちそうさまです!

羽モノ用意しておきます!?

チームT県が避暑地から戻ってきました!?